あらたな音楽鑑賞体験事業
須川展也ふれあいコンサート2014年11月19日
~みんなで楽しむサクソフォンの夕べ~
開催日:2014年11月8日(土)
開催時間:16:30開場/17:00開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:一般3,000円・高校生以下2,000円
浜松市福祉交流センターの開館30周年を記念して、やらまいか大使でありデビュー30周年を迎えた日本が誇るサクソフォン奏者 須川展也氏とピアニスト 加藤昌則氏によるコンサートを開催しました。二部では浜松市内外で活躍する高校教師等を含めた10名のサクソフォン奏者との共演「須川展也サックス・バンドin浜松」による演奏を行いました。
これに加え、浜松市内のアマチュアバンド「浜松サクソフォンクラブ」と地元中高生有志による総勢51名によるダイナミックな演奏をお楽しみいただきました。また、浜松海の星高校ダンス部がサックス・バンドの演奏する曲に合わせてダンスを披露しました。
演奏曲は、「グラナダ」「あなたの声に心は開く」「アメイジング・グレイス」「オーメンズ・オブ・ラブ」などオリジナル曲を始めクラッシック・ジャズから讃美歌まで幅広いプログラムと熱い演奏で14曲を披露し、ステージを魅了しました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
平成26年度 「はままつ in くちぶえ教室」2014年09月14日
開催日:2014年6月22日から9月14日(全5回)
会場:福祉交流センター 練習室
参加費:5,400円
対象:中学生以上
参加者数:18名
日本口笛奏者連盟に所属する口笛奏者「土橋譲」氏を招き、平成25年度に引き続き、公募による18名の参加者により全5回の「くちぶえ教室」を開催しました。
構成は16歳から80歳までの女性14名、男性4名で、多くのご参加をいただきました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
分山貴美子くちぶえコンサート2014年01月26日
開催日:2014年1月26日(日)
開催時間:13:30開場/14:00開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:一般2,800円・高校生以下2,000円
入場者数:266名
国際口笛大会で優勝されたくちぶえは、3オクターブという広い音域から奏でられ、お客様にも参加いただいて、コンサートの中で「くちぶえ教室」を開催しました。曲目は、「ラヴィン・ユー」「星に願いを」「小像の行進曲」など、ピアノやウクレレなどを弾きながら「弾き吹き」というスタイルで16曲を披露し、澄んだくちぶえの音色でお客様に楽しんでいただきました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
はままつ in くちぶえ教室2014年01月25日
浜松に「くちぶえ教室」が登場!
開催日:2013年11月10日から2014年1月25日(全5回)
会場:福祉交流センター 練習室
参加費:5,250円
対象:中学生以上
参加者数:22名
あらたな音楽鑑賞体験事業
クラスタシア 心ときめきコンサート2013年11月02日
開催日:2013年11月2日(土)
開催時間:16:30開場/17:00開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:一般 3,000円・高校生以下 1,000円
入場者数:235名
235名のお客様のご来場をいただき、ヴァイオリン・チェロ・ピアノのトリオ「クラスタシア」によるロックやジャズの香りを取り入れた新しい音楽性のコンサートを開催し、コンサートの一幕では浜松海の星高等学校ダンス部とのコラボを演出しました。「今までになかったコンサートで、心がときめきそして心にしみました」「素晴らしく心にときめく音楽でした」「初めて聞いて感動した」「ダンスの企画はたいへん良かった。今後も異ジャンルの組み合わせを考えてください」「毎日忙しく働いている中、ほんとうに心が安らぎました」「弦楽器の素晴らしさを感じました」等のお言葉をいただきました。
音楽の生演奏やアーティストとの触れ合う場を提供し、音楽文化の普及・育成を図る参加型事業を行うことにより浜松の音楽文化振興に寄与することができました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
ふれあいコンサート 箏・三味線の世界2013年01月27日
坂下憲吾・坂下由季乃箏アンサンブルによる絃想の世界・・・
開催日:2013年1月27日(日)
開催時間:13:00開場/13:30開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:1,500円(全席自由)
入場者数:250名
浜松市出身の邦楽演奏家「坂下憲吾・坂下由季乃」による、感動的で上質な箏・三味線のコンサートに加え、舞台上でのお客様による体験演奏と箏の紹介及びホワイエでの楽器の展示並びに交歓の広場での高校生の演奏と箏ふれあいコーナー等のワークショップを開催しました。お客様からも「楽器の展示も普段間近に見る機会がなくてとてもよかった」「ワークショップを見て普段知ることがない箏についていろいろ聞けて良かった」「高校生の演奏もすばらしく努力している様子が良い」「このような演奏会をもっと開催してほしい」等のお言葉をいただきました。
音楽の生演奏やアーティスト及び楽器と触れ合う場を提供し、音楽文化の普及・育成を図る参加型事業を行うことにより浜松の音楽文化振興に寄与することができました。