あらたな音楽鑑賞体験事業
クラスタシア 心ときめきコンサート2013年11月02日
開催日:2013年11月2日(土)
開催時間:16:30開場/17:00開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:一般 3,000円・高校生以下 1,000円
入場者数:235名
235名のお客様のご来場をいただき、ヴァイオリン・チェロ・ピアノのトリオ「クラスタシア」によるロックやジャズの香りを取り入れた新しい音楽性のコンサートを開催し、コンサートの一幕では浜松海の星高等学校ダンス部とのコラボを演出しました。「今までになかったコンサートで、心がときめきそして心にしみました」「素晴らしく心にときめく音楽でした」「初めて聞いて感動した」「ダンスの企画はたいへん良かった。今後も異ジャンルの組み合わせを考えてください」「毎日忙しく働いている中、ほんとうに心が安らぎました」「弦楽器の素晴らしさを感じました」等のお言葉をいただきました。
音楽の生演奏やアーティストとの触れ合う場を提供し、音楽文化の普及・育成を図る参加型事業を行うことにより浜松の音楽文化振興に寄与することができました。
クッキング講座
塩こうじを使った料理と甘酒のスイーツ2013年10月26日
開催日:2013年10月26日(土)
開催時間:10:00~13:00
会場:福祉交流センター 料理教室
参加費:1,000円
対象:高校生以上
講師:浜松フリー管理栄養士の会 吉野悦子先生
参加者数:20名
浜松市の21世紀における「健康づくり」を全市的に進めていく「健康はままつ21」の推進協力団体である「浜松フリー管理栄養士の会」で活動を行っています、管理栄養士の吉野悦子先生を招き、クッキング講座を開催し定員の20名を上回る申し込みをいただきました。参加者のみなさんからは「とてもよかった」「継続して開催してほしい」などの声をいただき、楽しみながら料理作りを学んでいただけました。
演劇の場づくり事業
平成25年度 夏の高校演劇フェスティバル in 浜松市福祉交流センター2013年08月14日
☆協賛事業
「平成25年度夏の高校演劇フェスティバルin浜松市福祉交流センター」
静岡県高等学校文化連盟演劇専門部西部支部・静岡県西部高等学校演劇協議会が主催するフェスティバルを協働して積極的な運営にあたりました。参加校は4校で2日間にわたりリハーサルと本格的な舞台を活用した総合的な公演を行い、西部大会に向けてお互いの向上心を高め完成度の高い演劇の作成に熱く盛り上がりました。
【参加校及び作品】
7月27日(土)
①浜松西高等学校「同情するならバナナくれ」
②浜松北高等学校「ゴミの山のオズ」
③浜北西高等学校「Sun Flower」
7月28日(日)
浜松海の星高等学校「怪傑三太丸」
☆主催事業
静岡県西部高等学校演劇協議会のご協力を得て、舞台作品の創造と舞台芸術を担う人材の育成のため、劇団ひまわり俳優養成所から7名の団員及び研究生を招き、作品作りを中心に質の高い指導をお願いし、高校生を対象として公演する者の育成を図りました。
「演劇ワークショップ」
【作品】「白雪姫?」
【日時】7月28日(日)9時30分から17時30分まで
【参加者】高等学校11校 60名
ボランティア支援講座
「配食活動を支援しよう」2013年02月07日
開催日:2013年2月7日(木)
開催時間:9:30~12:30
会場:福祉交流センター 料理教室
参加費:600円
対象:市民で支え合う配食活動を行っている方
活動に興味のある方等
講師:浜松フリー管理養士の会 木下初代様
参加者数:21名
講師として、浜松市の21世紀における「健康づくり」を全市的に進めていく「健康はままつ21」の推進協力団体である「浜松フリー管理栄養士の会」で活動を行っています管理栄養士の木下初代様を招き、地域において自分で調理することが困難な高齢の方、障がいのある方へ栄養のバランスを考慮したお弁当を配達し安否確認をするボランティア活動をしている人たちを支援するため、浜松市福祉交流センター料理教室を活用したおいしく食べやすいおかずのレシピづくり講義、調理実習、情報交換などを実施しました。
福祉講演会
心の備えどう結びつける?2012年09月30日
~「河北新報」編集委員の震災記録300日~
開催日:2012年9月30日(日)
開催時間:13:30~15:30
会場:浜松市福祉交流センター 大会議室
入場料:無料
講師:河北新報社編集委員 寺島英弥氏
入場者数:50名
「河北新報」編集委員 寺島英弥氏を招き、東日本大震災発生当初から、被災者に寄り添いながらの取材活動を通じ、様々な立場の方が震災から立ち上がろうとする様子を、体験を通じて語っていただくことにより、震災に関する風化を防ぎ、地域における防災意識を高めることが図られました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
ふれあいコンサート 箏・三味線の世界2013年01月27日
坂下憲吾・坂下由季乃箏アンサンブルによる絃想の世界・・・
開催日:2013年1月27日(日)
開催時間:13:00開場/13:30開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:1,500円(全席自由)
入場者数:250名
浜松市出身の邦楽演奏家「坂下憲吾・坂下由季乃」による、感動的で上質な箏・三味線のコンサートに加え、舞台上でのお客様による体験演奏と箏の紹介及びホワイエでの楽器の展示並びに交歓の広場での高校生の演奏と箏ふれあいコーナー等のワークショップを開催しました。お客様からも「楽器の展示も普段間近に見る機会がなくてとてもよかった」「ワークショップを見て普段知ることがない箏についていろいろ聞けて良かった」「高校生の演奏もすばらしく努力している様子が良い」「このような演奏会をもっと開催してほしい」等のお言葉をいただきました。
音楽の生演奏やアーティスト及び楽器と触れ合う場を提供し、音楽文化の普及・育成を図る参加型事業を行うことにより浜松の音楽文化振興に寄与することができました。
バリアフリー映画上映会
第3回「カールじいさんの空飛ぶ家」2013年08月07日
開催日:2013年8月5日(月)
開催時間
<午前の部>10:00開場/10:30~12:30上映
<午後の部>13:30開場/14:00~16:00上映
会場:浜松市福祉交流センター ホール
入場料:無料
入場者数
<午前の部> 222名
<午後の部> 216名
アンケートを行った結果、上映作品について「とても良かった」「まあまあ良かった」と答えた方が88.6%でした。年代的には10歳未満から70歳以上までの幅広い年齢層の方に来ていただきました。
バリアフリー映画上映会
第2回「ライフ」2013年03月25日
開催日:2013年3月25日(月)
開催時間
<午前の部>9:30 開場/10:00~11:40上映
<午後の部>13:00開場/13:30~15:10上映
会場:浜松市福祉交流センター ホール
入場料:無料
入場者数
<午前の部>234名
<午後の部>284名
お客様からは、「初めてバリアフリー映画を体験しました。とてもいいことです。」、「どんな人にも観る(感じる)jことができることはとても良いと思った。」等の好評をいただき、福祉の啓発につなぐことができました。
バリアフリー映画上映会
第1回「はやぶさ」2012年12月26日
開催日:2012年12月26日(水)
開催時間
<昼の部>13:00開場/13:30~16:00上映
<夜の部>18:00開場/18:30~21:00上映
会場:浜松市福祉交流センター ホール
入場料:無料
入場者数
<昼の部>280名
<夜の部>100名
ボランティア団体との共同により、バリアフリー対応の映画上映会を実施しました。目の不自由な方たちは、映像を「音声」でイメージするため、せりふや場面転換のあいだに視覚情報を「言葉」にかえて解説するナレーションの「音声ガイド」を上映中に会場内に流し、参加者の皆様にも体験していただきました。また、耳の不自由な方たちには、話の内容を文字にして伝えるため「日本語字幕」を表示し、子供から高齢者、目の不自由な方、耳の不自由な方に映画を鑑賞していただきました。健常者の方からは、「音声ガイド」に感動した、子供さんからは、初めて手話通訳を見ましたなど好評をいただき福祉の啓発につなぐことができました。