よくある質問
トップページ > 福祉交流センターについて > よくある質問
よくある質問
- 開館時間を教えてください。
- 開館時間は、毎日8:30~21:30(火曜日は8:30~17:15)です。
※ただし、12月29日~1月3日は全館休館となります。なお、臨時に休館又は開館することもあります。
貸出時間は、9:00~21:30です。
※ただし、毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)は、部屋の貸出を行っていません。
- 場所を教えてください。
- アクセスマップをご覧ください。
- 駐車場はありますか?
- 福祉交流センターの駐車場は、施設建物の道路を挟んで北側にあります。(塩町公園隣り)
駐車台数には限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
施設利用者は30分につき100円 ※ただし時間内上限200円です。
- 駐輪場はありますか?
- 福祉交流センター駐車場内に駐輪場があります。自転車、オートバイ(大型除く)は無料でご利用できます。
- 主催者用の駐車場はありますか?
- 申し訳ありませんが、主催者専用の駐車場はありません。ホール主催者様の場合は、大道具搬入口にとめていただくことは可能です。ホール打ち合わせの際に、舞台担当者にお伝えください。
- 大型バスは駐車できますか?
- 申し訳ありませんが、大型バスが駐車できるスペースはありません。
- 大道具搬入口にはどのくらいの車がとめられますか?
- 4トントラック1台が可能です。普通乗用車は2台まで可能です。
※ホール主催者、関係者のみご利用できます。舞台担当者との打合せの際お申し出下さい。
- 備品は何がありますか?
- 部屋の備え付け設備につきましては、各部屋のご案内をご覧ください。
無料で貸し出ししている備品につきましては、台車、案内板、レーザーポインター、水差し、おしぼり受け、延長コード、エアーポットがあります。ご利用日当日、1階福祉交流センター事務室にお申し出ください。
各階の給湯室には、湯呑み、急須、お盆、やかんがありますので、ご自由にお使いください。なお、お茶の葉はご用意ください。
- 事前に会議で使う資料等を宅配便で送りたいのですが、荷物は預かってもらえますか?
事前連絡をお願いします。長期間のお預かりはできかねますので、できるだけ当日または前日(休館日以外)に到着するよう手配をお願いします。
- コインロッカー等ありますか?
- ホール楽屋Cにコインロッカーが10個あります。楽屋利用のお客様以外は、各自で貴重品の管理をお願いいたします。
- 室内で飲食はできますか?
- ホール客席以外は可能です。ただし、ゴミはすべてお持ち帰りください。
- 電話で予約できますか?
- ①浜松市スポーツ・文化施設予約システム「まつぼっくり」カードをお持ちの方
インターネットや電話(オペレータ受付)から予約ができます。(ホール、交歓の広場、32会議室を除く)
※カードをお持ちでなくても空き状況の確認はできます。
●オペレーター受付電話番号
050-3386-7160(IP電話) 受付時間 8:30~21:30(12/29~1/3を除く毎日)
●浜松市スポーツ・文化施設予約システム「まつぼっくり」のページはこちら
https://www.mb.eprs.jp/w/view/user/homeIndex.html
②「まつぼっくり」カードをお持ちでない方
福祉交流センターに直接申請書を提出していただくお申し込みになります。
※事前にお電話で空き状況の確認をお願いします。 電話 053-452-3131
- 申請書は、ホームページから印刷できますか?
- 申請書はこちらからダウンロードできますのでご利用ください。
※必ず事前にお電話で空き状況の確認をお願いします。
ホールの申請につきましては、申し込みと当時に予納金(基本料金の3割)を納めていただきますので、原則は直接窓口でのお申込みとなります。遠方の方は、お電話でお問い合わせください。
- ホールの座席を教えてください。
- ホールのページにございます。
- 各部屋の収容人数及び形式等を教えてください。
- それぞれのページをご覧ください。
ホール・会議室・ギャラリー・小ホール・和室・スタジオ・多目的室・その他施設