施設利用方法
利用時間
ホール(区分貸し)
午前 |
9時00分~12時00分 |
午後 |
13時00分~16時30分 |
夜間 |
17時30分~21時30分 |
会議室等(時間貸し)
9時00分~21時30分
(正時から正時の1時間単位の時間貸しです。ただし、最終は21時30分までです。)
※利用時間には、準備及び片付け等に要する全ての時間が含まれます。
ご予約・ご利用の流れ
ホール予約受付
福祉団体 |
ご利用される日の月の13ヶ月前の初日(休館日にあたるときは翌日)から |
その他 |
ご利用される日の月の12ヶ月前の初日(休館日にあたるときは翌日)から |
受付開始時間
受付開始日の午前10時から福祉交流センターで抽選会を実施いたしますので、直接お越しください。
抽選会場で決定した予約につきましては、その後キャンセルされても予納金(基本料金の3割)は納めていただきます。
抽選会終了後電話受付を開始します。
※当日が休館日に当たるとき、受付開始日はその翌日になります。
ホールご予約・ご利用の流れ
会議室等予約受付
福祉団体 |
ご利用される日の月の6ヶ月前の初日(休館日にあたるときは翌日)から |
その他 |
ご利用される日の月の5ヶ月前の初日(休館日にあたるときは翌日)から |
※窓口受付は休館日を除く午前8時30分から行っています。ホール及び32会議室(特別室)を除く施設については
浜松市スポーツ・文化予約システム「まつぼっくり」から予約することもできます。
(だたし、事前の利用者登録が必要です。)
会議室等ご予約・ご利用の流れ
こちらから申請書PDFファイルをダウンロードできます。(必ず空き状況を確認してからお申し込み下さい)
PDF形式でダウンロードされるデータをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
インストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
利用料金のお支払い
ホール予納金 |
申請時に基本料金の3割をお支払いください。
なお、予納金はいかなる場合においても還付いたしませんので、あらかじめご了承ください。 |
ホール前納金(残金) |
ホール利用料金から予納金を差し引いた残額を利用日の90日前までにお支払いください。 |
ホール付帯設備
冷暖房利用料 |
催し物終了後、遅滞なくお支払いください。 |
会議室等利用料 |
利用日の10日前までにお支払いください。(口座振替を除く) |
利用のキャンセル・変更
キャンセル・変更は所定の用紙にその旨を記載し、提出してください。
ホールのキャンセル・変更(還付限界日)は利用日の90日前、会議室等は利用日の10日前まで可能です。
キャンセル・変更に伴い、利用料の還付が生じる場合には、代表者の印鑑が必要になります。
還付限界日以降の、キャンセル・変更はできません(利用料金は全額いただきます)ので、ご注意ください。
利用許可の制限
次の場合には利用の許可はできません。また、許可している場合でも 利用の取消又は利用を中止していただきます。
- 公の秩序又は善良の風俗を乱すおそれがあるとき。
- 集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき。
- 施設、設備等を損傷するおそれがあるとき。
- センターの管理上支障があると認めるとき。
- 利用の権利を譲渡し、又は転貸したとき。
- 事前の打ち合わせで確認した内容と明らかに違うとき。
- その他、福祉交流センターの条例・規則に違反したとき。
ご利用前の準備手続き
ホール主催のお客様は、催し物の進行を円滑に行うため、おおむね1ヶ月前までに、舞台担当者との事前打ち合わせをお願いします。また、非常時の観客及び関係者の安全確保・避難誘導を行うため、事前に保安係(10名以上)を選任してください。なお、保安係は出演者と兼ねることはできません。保安係は原則成人者とします。
物品の展示・販売を行う場合は、事前に申請をし、許可を得て下さい。利用料金は所定の利用料金の2倍に相当する額となります。
PDF形式でダウンロードされるデータをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
インストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ご利用上の注意
- 部屋の鍵は当日、1階福祉交流センター事務室でお渡しします。
- 利用時間は厳守してください。利用時間には準備及び片付け等に要する全ての時間が含まれます。
- 定員が部屋ごとに決められています。定員は厳守してください。机や椅子を追加して入れることもできません。
ホール客席定員は、600席です。なお、花道、車椅子席を使用する場合は定員が少なくなりますのでご注意ください。
- 大道具類の搬入・搬出は、利用当日に行ってください。なお、搬入・搬出に関わる要員は主催者側で手配してください。
- 商品の展示、宣伝又は販売その他営業活動を行なう場合は、事前に許可を得てください。
- 館内は全面禁煙です。又、ホール内で飲食はできません。
- ホールの会場責任者、保安係は当日開場30分前までに、センター職員から保安係についての説明を受けてください。保安係は必ず腕章をつけて所定の位置についてください。(保安係が所定の位置につくまでは、開場(開演)できません)
- 室内で火気を使用することは禁止しています。
- 各階給湯室に湯のみ・急須・お盆があります。ご利用後は洗って元にお戻しください。(お茶の葉は、各自ご用意ください)
- 他の利用者に迷惑を及ぼすような行為はご遠慮ください。
- 貴重品は各自で管理してください。万一盗難などの事故発生の場合、センターは一切の責任を負いません。
- 終了後は原状復帰し、利用終了時間までに鍵をご返却ください。設備、備品等を破損された場合は主催者側の責任において修理又は賠償していただきます。
- ゴミはすべてお持ち帰りください。