あらたな音楽鑑賞体験事業
須川展也ふれあいコンサート2014年11月19日
~みんなで楽しむサクソフォンの夕べ~
開催日:2014年11月8日(土)
開催時間:16:30開場/17:00開演
会場:福祉交流センター ホール
入場料:一般3,000円・高校生以下2,000円
浜松市福祉交流センターの開館30周年を記念して、やらまいか大使でありデビュー30周年を迎えた日本が誇るサクソフォン奏者 須川展也氏とピアニスト 加藤昌則氏によるコンサートを開催しました。二部では浜松市内外で活躍する高校教師等を含めた10名のサクソフォン奏者との共演「須川展也サックス・バンドin浜松」による演奏を行いました。
これに加え、浜松市内のアマチュアバンド「浜松サクソフォンクラブ」と地元中高生有志による総勢51名によるダイナミックな演奏をお楽しみいただきました。また、浜松海の星高校ダンス部がサックス・バンドの演奏する曲に合わせてダンスを披露しました。
演奏曲は、「グラナダ」「あなたの声に心は開く」「アメイジング・グレイス」「オーメンズ・オブ・ラブ」などオリジナル曲を始めクラッシック・ジャズから讃美歌まで幅広いプログラムと熱い演奏で14曲を披露し、ステージを魅了しました。
クッキング講座
和食の料理教室 ~秋の味覚を堪能しよう~2014年10月29日
開催日:2014年10月25日(土)
開催時間:10:00~13:00
会場:福祉交流センター 料理教室
参加費:1,500円
対象:高校生以上
講師:浜松フリー管理栄養士の会 吉野悦子先生
参加者数:21名
健康講和並びに和食の定義と基本についてのお話も調理実習に加えさせていただきました。参加者の中には施設に料理教室があることを知らない方や、多くの調理道具等が備えてあることを初めて知った方もありました。
参加者のみなさんからとても良かった、継続して開催してほしいなどの声をいただき、楽しみながら料理作りを学んでいただけました。
あらたな音楽鑑賞体験事業
平成26年度 「はままつ in くちぶえ教室」2014年09月14日
開催日:2014年6月22日から9月14日(全5回)
会場:福祉交流センター 練習室
参加費:5,400円
対象:中学生以上
参加者数:18名
日本口笛奏者連盟に所属する口笛奏者「土橋譲」氏を招き、平成25年度に引き続き、公募による18名の参加者により全5回の「くちぶえ教室」を開催しました。
構成は16歳から80歳までの女性14名、男性4名で、多くのご参加をいただきました。
演劇の場づくり事業
平成26年度 夏の高校演劇フェスティバル in 浜松市福祉交流センター2014年08月04日
静岡県高等学校文化連盟演劇専門部西部支部・静岡県西部高等学校演劇協議会が主催するフェスティバルを協働して運営にあたりました。参加校は5校で、2日間にわたりリハーサルと本格的な舞台を活用した総合的な公演を行い、西部大会に向けてお互いの向上心を高め完成度の高い演劇の作成に熱く盛り上がりました。また、世代交流を目的として、浜松市シニアクラブのご協力により、近隣のシニアの方にも観劇していただき、高校生が手づくりで作成したメッセージカードをお渡ししました。高校生の頑張る姿を見て元気をもらったと喜んでいただき、いきいきと暮らせる高齢社会づくりとして、高齢者の社会参加を促進するための外出のきっかけづくりを支援しました。
【参加校及び作品】
8月2日(土)
12:30~ 県立浜松西高等学校「いつか-。」
14:00~ 浜松開誠館高等学校「スロースターター」
15:30~ 浜松海の星高等学校「山姥」
8月3日(日)
13:00~ 県立浜松北高等学校「長靴をはいた牝猫」
14:30~ 県立浜松工業高等学校「詐欺師入門」
≪演劇ワークショップ≫
舞台作品の創造と舞台芸術を担う人材育成のため、劇団ひまわりから団員及び研究生9名を招き、作品作りを中心に質の高い指導により高校生を対象として公演する者の育成を図りました。
8月4日(月) 課題演目「長靴をはいた猫」
バリアフリー映画上映会
第5回「ファインディング・ニモ」2014年07月28日
開催日:2014年7月28日(月)
開催時間
<午前の部>10:00開場/10:30~12:30上映
<午後の部>13:30開場/14:00~16:00上映
会場:浜松市福祉交流センター ホール
入場料:無料
入場者数
<午前の部>314名
<午後の部>240名
ボランティア団体との共同により5回目となるバリアフリー対応の映画上映会を実施しました。お客様からは「目、耳の不自由な人も楽しめていいと思いました」「バリアフリー映画の意味がよくわかった」「すばらしい企画に参加でき、もっと多くの方に体験していただき、広がっていくことを願っています」等の好評をいただき、福祉の啓発につなぐことが出来ました。今後も、みんなが混ざり合う社会を目指して活動を続けていきます。